« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »
3月26日(日)
この大会は。スビードを競うものでなく安全走行で完走を目指すサイクリングというもの
夫君は90㎞の部、私は元気38㎞の部にエントリーしてました。
このために錆びて伸びているチェーンを交換し、ヘルメット
も買いました。
参加するには、出費がかかりますね。
朝起きたときは、が強く降っていたし寒いので止めようとしてました。
しばらくして南の散歩に行く時に小降りになり、やはり行こうと決断。
まだ、ファミリーの部の受付に間に合うからと。
東名を飛ばしました。
1時間ほど走った日本坂トンネルトンネルを抜けると
が降っていないのです。
曇り空『トンネルを抜けると️〇〇だった』
赤線位で、東名の日本坂トンネルで天気が変わりました。
富士方面は。浜松方面は
。行きも帰りも同じでした。
そんなんで、受付がギリギリ間に合いました。
夫君の、90㎞の部はもうスタートしています。
ファミリーの部に変更が可能でしたので、ファミリーの部にて参加。
10時から10人前後で順次スタートします。
ファミリーの部では、小学生の低学年生も一生懸命に走らせてました。
スタート前は寒かったですが、サイクリング中は、寒さも感じません。
往路チェックポイントA 地点9㎞
浜松餃子が振る舞われました。 後ろは、浜名湖パルパルです。
チェックポイントB 19㎞地点
スタッフさんあっての大会です。
復路チェックポイントA 29㎞地点
ここで、昼食です。 豚汁とおむすび弁当が振る舞われました。
ロードバイクとM T B の差はありますが、夫君が私に合わせてくれて一緒にゴールできました。とても楽しかったです。
10:10~12:55の約3時間のサイクリングでした。
思い出、フォトブック
富士宮駅伝の時のです。
静岡マラソンの時に、さわさんに渡して、これで駅伝メンバーが持つことができました。
さわさんには、6位入賞の表彰状も渡しました。
他のメンバーは、コピーで我慢していただきました。...
岩手に帰っても、これ見て思い出してほしいなと、思ってます。
このT シャツ、静岡マラソンでも目立ち、応援を沢山貰えて嬉しかったです
😃
🎶
作って良かったと思いました。
静岡マラソンと同じ日に
九州にいる岩本さんも九州の大会に参加していてT シャツ着て走ってくれました。
もちろん、優勝です。
思い出フォトブック、数冊になりました。
話はかわり、膝痛は歩くには支障がなくなってきました。
ただ、膝を曲げると痛みがまだあります。
静岡マラソンをさわさんとファンランしてきました。
さわさん、静岡最後の大会。ファンランしたいとの事。
さわさんは、国際ランナーです。
私は故障続きで、走り込みしていなので、さわさんについていけるかが心配でしたが
私に合わせてもらい感謝です。
4回目にして、コース変更。
久能海岸の降り返2回がなくなりました。
走る前にアクシデントがありました。
ボランティアさんがバックしてきて足が引っ掛かり転倒😥
右膝と右膝を打撲と擦り傷。
痛くて、しばらく立てなくて歩けなかったです。(。>д<)
タイツから血が滲み出てました。
アームカバーも血が!
本日の目標は、エイド制覇。達成🎉
✨です。
施設エイドもほとんど制覇しました。
走っているときは、『双子?姉妹?』
『かわいいよ。似合ってるよ』と言ってもらい、ニタニタ。(⌒‐⌒)
双子なんて13才も離れているさわさんに申し訳ないなぁー😉
28.9㎞
久能海岸の石垣イチゴ。 大きかったイチゴ。20個ぐらい食べてきました。
今日は、イチゴ狩りはお休み。
32.2kmのイチゴまた食べました。 安倍川もちとまんじゅう 36km付近、もつカレーを食べました。 ゴール後に配っているオレンジをまた食べました。 1㎞と25㎞でトイレ 静岡おでんを食べてイチゴを20個位食べてお腹いっばい。
39㎞の私設エイドにて。お店
さわさん、ワインを片手に(お店の方が、写真撮るならワインをもったらと)
チーズにコーラにお汁粉が置いてありました。おいしくいただきました。
食べては走り。走っては食べて楽しかったです。😃
💕
ゴール手前の応援者のハイタッチエリア。
大勢の皆さんとハイタッチしてきました。
コスプレの皆さんとのハイタッチは面白かったです。
そんなんで4:29でした。
さわさん、楽しい思い出ありがとう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント